まあです。
コロナが始まって、キャンプに行けてないフラストレーションが溜まっているキャンプ好きおじさんです。
アウトドアだし、密をさけられるしということで、キャンプに行かれている方もいっぱいいますが、会社勤めをしていると、なんか外出しても良い雰囲気が、全然漂ってこないです。
しかもキャンプに行かないので、当然、新しいギアが必要になるケースもなく、買う理由もなく、モンモンと過ごす毎日を送ってます。
- キャンプギアをDIYする
- 新しいキャンプギアを探す
DIYは場所と時間を選ぶので、今回は新しいキャンプギアを探すネットの旅にでることで、少しでも気持ちを落ちつけてみようと思います。
ではどんなものが見つかるとテンションがあがりますか?
見たこと無いオシャレギアってどうやって見つけようかとすると、誰かのブログからみつけるか、ショッピングサイトからみつけることが一般ですかね。ガレージブランドは独自の販売サイトは持っていても、ECショッピングモールには出展してないこともしばしばなので、やっぱりブログが鍵だったりしますかね。
キャンプを始めた最初の頃は、キャンプギアを想像するのが楽しくてしょうが無い時期があります。選んで楽しくて、買ったら届くのが待ち遠しくて、キャンプで使える日が来るのを指を折って数えるほど楽しみにしちゃってます。
そんなオシャレなガレージブランドを紹介してみて、商品から見つけるのではなく、ブランド・ショップから見つけられるように紹介してみます。
というよりか、自分のためのブックマークです。
1.みんな大好き焚き火台

TRIPATH PRODUCTS
GURU GURU FIRE
元々が金属加工が得意なので、ギアの精度が半端なく、収納時のこともすごく考えられてます。
MITARI WORKS
Takibi Stand L
素材が軟鋼という炭素鋼でできていてるので、使用後の水分はよく乾かしてからしまわないとサビが発生します。防錆コーティングもオプションで行ってくれるサービスもあります。
THE IRON FIELD GEAR
TAKI BE ITA
このシルエットに惚れました。かっこよすぎでます。組み立ても簡単なのと、ピタッとうすく収まるので収納にも困らない感じです。ただ、重量が6.7kgとかなり重いです。重量がある分、安定感は抜群にあるでしょう。
2.リビングを豪華にファニチャー

BLAZE WORKS
INOX LOW TABLE
ステンレスのフレームとウッドの割合がとても素敵なローテーブルで、家の中でも十分に使えて、しかもオシャレ感満載の一品です。
CAMP★MANIA PRODUCTS
COMPACT LO TABLE (M) walnut mix
量産品にはないこだわりのローテーブルがあります。木のぬくもりが感じられるもので、きれいなラインに惚れ惚れしそうです。
木製ペグ、木製ポールとかもあって木へのこだわりが半端なく、ブランドとしても想いが伝わってきます。
The Arth camping & technology
組合わて使うことができて、ワンポールテントのセンターテーブルや、焚き火大などを囲みダイニングテーブル的にも使用できます。
ガレージブランドまとめ
- Webサイトのデザイン性が高く格好いい
- 趣味が講じてブランドを創設されていることが多い
- 自分が欲しい、自分のライフスタイルにあったものは、自分で作ってしまえのスタンス
- 自社の強みを生かした素材などのブランディングが強い
それぞれコンセプトがあって、ブランディングしていてとにかくオシャレなものばかりです。
一つブランドを見て回って、自分のもっているアイテムとどう組み合わせるか、交換するのならどうか、クルマへの積載をどうすればよいかと想像をふくらませることができます。
これで次回へのキャンプに向けた想像の準備ができたので、キャンプ行きたい病が少しは緩和できるはずです。
Amazonでお買い物する前に、現金でチャージすると金額に応じてポイントが貯まります!
チャージ方法は、コンビニ・ATM・ネットバンキングで行うとポイント率が高めです。
クレジットカードでチャージする場合は、キャンペーンサイトを参照してください。
チャージ金額の有効期限は10年あるので、Amazonを普段使いしているならチャージして買い物するのがお得です。
90,000円チャージすれば、2,250ポイント貯まります。